|
オーラルセッションの要旨・フルペーパー(報告概要)の閲覧・ダウンロードが可能です。 |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.8 |
| 顧客の生活世界をどのように捉えるか |
| 食生活にみるカスタマー・アクティビティとマーケティング |
| 張 婧 岡山理科大学経営学部 講師 |
| 村松 潤一 岡山理科大学経営学部 教授 |
| 発行:2019年11月26日 |
| 分類:一般報告 |
| 掲載形態:報告概要 |
| 要約 : 本研究はサービス中心の考え方を踏まえ,新たに示されたマーケティングの対象領域である顧客の消費プロセスをカスタマー・アクティビティという視点から明らかにするとともに,そこにおける新たなマーケティングの展開で最初に問われるべき顧客接点の構築について検討したものである。質的研究アプローチで,食生活に焦点を当て,複数の半構造インタビュー調査を行い,M-GTAの手法に基づいてデータ分析を行った。その結果,食生活におけるカスタマー・アクティビティの類型,アクティビティ間の関連性,食生活に関する意識,結果として創造された価値と価値創造を阻害する要素などを明らかにした。それに基づいて,顧客の食生活に企業が入り込む可能性について検討した。 |
| 謝辞 : |
| キーワード : 顧客の価値創造 消費プロセス 相互作用 |
| ページ : pp.71-72 |
| ファイルサイズ : 235KB |
>一覧

