|
ポスターセッションの報告要旨の |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.6 |
| プラットフォーム・ビジネスにおけるフリーミアムの役割 |
| 大澤 研一郎 みずほ信託銀行株式会社 |
| 松下 光司 中央大学 ビジネススクール |
| 市川 敬己 富士ソフト株式会社 |
| 廣永 直樹 株式会社明治 |
| 加藤 将之 雪印メグミルク株式会社 |
| 目黒 靖規 コニカミノルタ株式会社 |
| 瀧川 直輝 株式会社三菱東京UFJ銀行 |
| 発行 : 2017年10月12日 |
| 分類:一般報告 |
| 報告要旨 : インターネットサービスを提供するプラットフォーム企業を中心に、基本的なサービスを無料(フリー)、特別な機能を有料で提供するフリーミアムと呼ばれる収益化手法が採用されている。 しかし、フリーミアムを採用する企業において、フリーミアムによる収益比率は低く、収益化手法としてのフリーミアムの有用性を導出することができなかった。 そこで、プラットフォームの構造、機能を整理し、消費者に与える効果を検証し、プラットフォームビジネスにおける新たなフリーミアムの役割、フレームワークの導出を行った。 その結果、プラットフォームは、多くの資源(参加者、情報)を集め、集めた資源をカネ(金銭)に変換する構造であり、資源の拡大により、ネットワーク効果を生み出し、成長することが確認された。 また、プラットフォーム企業は、プラットフォームの価値を高める為、フリーミアムを活用して、参加者の内因的・状況的関与を制御し、資源の最大化と収益化のマネジメントを行なっていることが確認された。 これにより、明確化されたフリーミアムの資源マネジメント効果、プラットフォームフォームビジネスの新たなフレームの示唆を行なった。 |
| キーワード : フリーミアム プラットフォーム フリー 消費者行動 |
>一覧

