マーケティングジャーナルの |
ISSN 2188-1669
MJ検索
Vol.34 No.4(2015.03.31)
- MJ 2015 SPRING 136
現代消費社会の断面 - MJ136 ALL
- 冊子すべての閲覧・ダウンロード(学会員限定、要ログイン)
- 巻頭言 「見えざる革命」と「静かな革命」
- 青木幸弘
- 論文 若者のライフスタイル ─ 成熟社会に生きる若者と格差 ─
- 太田恵理子
- 論文 新たな調査手法MROC の有効性 ─ 多様化する女性消費へのアプローチ ─
- 片岡敏彦
- 論文 エイジングの諸相と高齢者市場 ─ その構造変化と多様性の源泉を読み解く ─
- 青木幸弘
- 論文 社会タイプと知覚年齢 ─「女子」という流行語を事例として ─
- 松井剛
- 論文 イクメン言説の消費
- 水越康介・コールバッハ フローリアン
- 論文 量販店自社開発商品(プライベートブランド)の“ブランド性” に関する実証的検討 ─ セブンプレミアムとトップバリュに関する検討を中心として ─
- 綿貫真也・川村晃司
- 論文 制御焦点理論に基づく製品属性の提示が妥協効果の軽減に及ぼす影響
- 飯野純彦
- AMA・JM誌論文 価格プロモーションが感情に及ぼす影響(非公開)
- (訳)山中寛子
- 取材レポート<マーケティング・エクセレンスを求めて111 > 付加価値創造型食品スーパーにおけるフォーマット革新プロセスの方向性 ─ 株式会社ヤオコー ─
- 中見真也
- テーマ書評<シリーズ94 > 広告への移入が説得効果に及ぼす影響 ─ 移入の構成要素としての注意,想像,共感に着目して ─
- 福田怜生
- テーマ書評<シリーズ95 > 消費者の混乱に対するアプローチ
- 永井竜之介
- ブックレビュー<シリーズ82 > 『マーケティングは進化する』 水野誠 著
- (評者)朝野熙彦
- 編集後記
- 青木幸弘