嶋口・内田研究会に無料ご招待「放送から店頭への誘客 O2O2O(On Air to On Line to Off Line)の可能性と今後」 |
嶋口・内田研究会に無料ご招待
「放送から店頭への誘客 O2O2O(On Air to On Line to Off Line)の可能性と今後」
株式会社ビーマップ 代表取締役社長 杉野 文則(すぎの ふみのり)氏
2017年7月28日(金)19:00より
於:社団法人日本マーケティング協会
共催:日本マーケティング学会
現在、マーケティング学会と、嶋口・内田研究会は、学会プログラムとの統合を検討しています。嶋口・内田研究会とは、学会評議員の嶋口充輝氏(慶應義塾大学名誉教授)を中心とし、学会副会長の内田和成氏(早稲田大学商学学術院教授)を代表幹事とし、1984年以来200数十回以上続く、社会人が集う勉強会です。統合に向け、学会員の皆さまを無料で招待いたします。ぜひ、ご参加ください。
【テーマ】
「放送から店頭への誘客 O2O2O(On Air to On Line to Off Line)の可能性と今後」
【ゲスト】
株式会社ビーマップ 代表取締役社長 杉野 文則 氏
ビーマップ社では、TV局との共同事業でテレビのメタデータ(放映内容のテキスト情報)を活用したマーケティング支援などを手掛け、昨今はスマホ活用の販促市場の活況に合わせて、ITソリューションを活用した店舗集客ツールを開発し展開されています。
【講演概要】
2016年夏からスタートしたO2O2O。最初はテレビからの店舗誘客でしたが、今春には、ラジオからの誘客も始まりました。放送から数万、数十万の人を店舗へ誘客することにより、広告主はどんなメリットを受けられるのか、流通はどう考えてるのか、放送局はどんなビジネスが考えられるのか?宣伝と販促はどう結びつくのか?それぞれの立場での可能性、その手法および今後についてお話しいたします。
また、そのほか、移動者マーケティングでのO2Oの可能性ついてもお話しいたします。
<講師略歴>
昭和38年1月25日 愛知県犬山市生まれ
本籍 鹿児島県霧島市
昭和62年3月 東京農工大学 工学部材料システム工学科 卒業
昭和62年4月 日本油脂株式会社 入社
平成5年10月~平成10年8月 株式会社ランワールド出向
平成5年9月 日本油脂株式会社退職
平成10年9月 株式会社ビーマップ設立 代表取締役社長就任(現任)
<株式会社ビーマップのマーケティング関係略歴>
平成18年1月 テレビのメタデータの会社株式会社エムデータの設立発起人、出資
平成27年7月 株式会社HAROiD(日テレ子会社)への出資
平成28年3月 株式会社jekiインタラクティブ・コミュニケーションズ(JEKI子会社)への出資
【日時】
2017年7月28日(金)19:00-20:30(講演75分 + 質疑応答15分)
【場所】
公益社団法人日本マーケティング協会 東京本部
住所:東京都港区六本木3-5-27 六本木山田ビル9F >MAP
【参加費】
無料
【定員】
先着50名
【応募締切】
2017年7月21日(金)