マーケティングをテーマにした研究会。 学会員は研究報告会に参加できます。 |
-
 価値共創型マーケティング研究会
2022.06.18 第37回研究報告会(オンライン)「顧客の生活世界にある価値共創」
-  プレイス・ブランディング研究会
-  サービス・マーケティング研究会
-  デザイン思考研究会
-  鉄道沿線マーケティング研究会
-  カスタマー・エンゲージメント研究会
-  AI研究会
-  ブランド&コミュニケーション研究会
-  ユーザー・イノベーション研究会
-  医療マーケティング研究会
-  アジア・マーケティング研究会
-  マーケティング・ツールとしての知的財産研究会
-  フードビジネス・イノベーション研究会
-  オムニチャネル研究会
-  ナラティヴ・マーケティング研究会
-  インダストリー・イノベーション時代のブランディング研究会
-  サービス・マネジメント研究会
-  消費者行動と価格戦略研究会
-  マーケティング/PRテクノロジー研究会
-  地域創生マーケティング研究会
-  ブランドマネージャー制度研究会
-  AI×5G時代のビジネスモデル研究会
-  アート・イン・ビジネス研究会
-  デジタルトランスフォーメーション研究会
-  ニューロ・サイエンスの流通マーケティング活用研究会
-  健康アセット・マーケティング研究会
-  健康経営ブランディング研究会
-  ヘルスケアビジネス研究会
-  宇宙航空マーケティング研究会
-  女性マーケティング研究会
-  ユーザー・コミュニティとオープン・メディア研究会
-  地域活性化マーケティング研究会
-  ソロモン流消費者行動分析研究会
-  エフェクチュエーション研究会
-  サステナブル・マーケティング研究会
プロジェクト一覧・募集中研究報告会
- 2022.04.25  第15回デザイン思考研究報告会レポート「意味のイノベーションを理解する」
- 2022.03.28  第6回カスタマー・エンゲージメント研究報告会レポート「ボランティア・エンゲージメント-カスタマー・エンゲージメント概念の拡張(2)-」
- 2022.03.24  第7回AI研究報告会レポート「プロ棋士とAI」
- 2022.03.19  第12回アジア・マーケティング研究報告会レポート「外国文化の消費とマーケティング・リサーチ」
- 2022.03.19  第3回サービス・マーケティング研究報告会レポート「ウェルビーイングとマーケティング ― TSR(変革型サービス研究)からのアプローチ ―」
- 2022.03.19  第2回デジタルトランスフォーメーション研究報告会レポート「デジタルトランスフォーメーションの理論と実践 ― パイオニアの事例を通じて ―」
- 2022.03.19  第11回フードビジネス・イノベーション研究報告会レポート「ソーシャル・フードデザインの世紀へ」
- 2022.03.19  第4回マーケティング/PR テクノロジー研究報告会レポート「ソーシャルメディアと日本語テキストマイニング ― 生活者の声をマーケ・PRに活かす ―」
- 2022.03.19  第14回デザイン思考研究報告会レポート「ビジネススクールにおけるデザイン思考教育の実際と課題」
- 2022.03.19  第11回インダストリー・イノベーション時代のブランディング研究報告会レポート「イノベーションの加速からのビジネス・シフトとブランディング」
- 2022.03.19  第9回マーケティング・ツールとしての知的財産研究会レポート「競合分析の手段としての意匠データの利用」
- 2022.03.19  第36回価値共創型マーケティング研究報告会レポート「ソーシャル・ビジネスにみる価値共創マーケティング」
- 2022.03.19  第5回オムニチャネル研究報告会レポート「コロナ禍における米国小売業の最新事情」
- 2022.03.19  第13回ユーザー・イノベーション研究報告会レポート「レゴとユーザー・イノベーション ― ファンとの共創からヒット商品が生まれる理由とは ―」
- 2022.03.19  第5回アート・イン・ビジネス研究報告会レポート「ビジネスパーソンが本当に求める「アート思考」とは?」
- 2022.03.19  第5回地域創生マーケティング研究報告会レポート「地域創生における中核企業のビジョンと戦略」
- 2022.03.19  第3回AI×5G時代のビジネスモデル研究報告会レポート「AI×5G時代のビジネスモデルデザインの教育とツールの活用・普及拡大」
- 2022.03.19  第2回合同リサプロレポート「健康経営と企業理念や事業戦略との関係を考える」
- 2022.03.19  第10回サービス・マネジメント研究報告会レポート「ラーニング・プログラムにおける対称性評価モデル開発の可能性」
- 2022.03.19  第5回物語マーケティング研究報告会レポート「ナラティブ・ブランディングの構図」
- 2022.03.19  第10回ブランド&コミュニケーション研究報告会レポート「サステナブルな社会に向けたブランド・コミュニケーション」
- 2022.03.19  第17回医療マーケティング研究報告会レポート「ナッジの本質と適用可能性」
- 2022.03.19  第3回消費者行動と価格戦略研究報告会レポート「SaaS・サブスクリプションの価格戦略」
- 2022.03.19  第14回プレイス・ブランディング研究報告会レポート「人と場所のこれからの関わりとは? ― センス・オブ・プレイスを活用したプレイス・ブランディングの可能性について ―」
- 2022.03.14  第4回サステナブル・マーケティング研究報告会レポート「脱炭素時代の生活者意識の変化 / 社会課題解決型事業推進とマーケティング課題」
- 2022.03.05  第6回ヘルスケアビジネス研究報告会レポート「ヘルスケアビジネスのインサイトを個人の内面や環境の相違から探る」
- 2022.02.21  第10回インダストリー・イノベーション時代のブランディング研究報告会レポート「食の新しい価値創造に取組むオイシックス・ラ・大地に学ぶ」
- 2022.02.19  第5回宇宙航空マーケティング研究報告会レポート「『宇宙へ行く!』というマーケットの創造」
- 2022.02.17  第14回女性マーケティング研究報告会レポート「婦人科系オンライン診療・相談アプリ『スマルナ』と医療DX」
- 2022.02.02  第8回ユーザー・コミュニティとオープン・メディア研究報告会レポート「みんなで参加する古文書解読」
- 2022.01.27  第13回プレイス・ブランディング研究報告会レポート「創造的過疎の実現 ― 鳥取県日南町」
- 2022.01.26  合同リサプロレポート「大学生への健康経営、および、健康リテラシー、自己保健能力促進のための取り組み」
- 2022.01.22  第9回ブランド&コミュニケーション研究報告会レポート「住めば都は本当なのか?~住みここちランキング個票データを用いたビッグデータ解析から分かること~」
- 2021.12.23  第12回プレイス・ブランディング研究報告会レポート「なぜいま地域通貨なのか?面白法人カヤック「まちのコイン」が取り組む「つながりづくり」」
- 2021.12.04  第22回地域活性化マーケティング研究報告会レポート「ふるさと納税の返礼品を軸にした地域プロモーションとファンマーケティング」
- 2021.12.01  第3回鉄道沿線マーケティング研究報告会レポート「鉄道会社による社会課題解決型ビジネス ― 小田急の循環型社会を目指す新規事業「WOOMS」を例に ―」
- 2021.11.25  第11回プレイス・ブランディング研究報告会レポート「関係人口の今 ― 三好市と佐渡の事例から ―」
- 2021.11.08  第13回デザイン思考研究報告会レポート「デザイン、アート、イノベーション -デザイン、アート研究の系譜と課題」
- 2021.10.22  第4回アート・イン・ビジネス研究報告会レポート「企業によるアート支援の取り組みとビジネスへの効果」
- 2021.10.21  第10回プレイス・ブランディング研究報告会レポート「10年目の東北文化 ― 縦糸はどこまで編まれたか?」