嶋口・内田研究会に無料ご招待 「大企業における新規事業の起こし方」 |
嶋口・内田研究会に無料ご招待
「大企業における新規事業の起こし方」
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 事業統括本部長 斎藤 祐馬 氏
2017年11月29日(水)19:00より
於:早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 5階 501教室
共催:日本マーケティング学会
現在、マーケティング学会と、嶋口・内田研究会は、学会プログラムとの統合を検討しています。嶋口・内田研究会とは、学会評議員の嶋口充輝氏(慶應義塾大学名誉教授)を中心とし、学会副会長の内田和成氏(早稲田大学商学学術院教授)を代表幹事とし、1984年以来200数十回以上続く、社会人が集う勉強会です。統合に向け、学会員の皆さまを無料で招待いたします。ぜひ、ご参加ください。
【テーマ】
「大企業における新規事業の起こし方」
【ゲスト】
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 事業統括本部長 斎藤 祐馬 氏
【講演概要】
2020年代は大企業イノベーターの黄金期になる。ならなければならない。
スタートアップが市場を活性化している昨今。次の日本を本当の意味で革新していくためには、会社から飛び出して創り出すイノベーションだけでなく、「大企業だからこそできるイノベーション」が足りません。
大企業の中で新規事業や大きな価値を生むためには、起業家とはまた異なる技術と思考が必要です。
ですが、それらを体系的に学ぶ機会は世の中に極めて不足しているのではないでしょうか。
このセッションでは「企業の中で新しいイノベーションをつくる技術」についてお話します。
<講師略歴>
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社 事業統括本部長 斎藤 祐馬 氏
デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社をデロイトトーマツグループ内で社内ベンチャーとして立ち上げ、世界7ヶ国150名体制へと拡大。ベンチャーと大企業を繋ぐ早朝ピッチイベントMorningPitch発起人。 国内3,000社のベンチャー支援、500社の大企業の新規事業立ち上げサポート、官公庁自治体のベンチャー政策の立案・実行などを手掛ける。主な著書は「一生を賭ける仕事の見つけ方」(ダイヤモンド社)。2017年 日経ビジネス 次代を創る100人に選出。
【日時】
2017年11月29日(水)19:00-20:30(講演75分 + 質疑応答15分)
【場所】
早稲田大学 早稲田キャンパス 11号館 5階 501教室
住所:東京都新宿区西早稲田1-6-1 >MAP
【参加費】
無料
【定員】
先着150名
【応募締切】
2017年11月20日(月)
【お願い】
*お申込み後、キャンセルはできませんのでご了承ください。