|
オーラルセッションの要旨・フルペーパー(報告概要)の閲覧・ダウンロードが可能です。 |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.10 |
| ライフスタイルを彩る”非所有消費”の研究 |
| サブスクがもたらす消費者の態度変容についての考察 |
| 大山 翔平 CCCマーケティング株式会社 |
| 髙橋 広行 同志社大学商学部教授 |
| 財津 涼子 CCCマーケティング株式会社 |
| 発行:2021年10月29日 |
| 分類:一般報告 |
| 掲載形態:フルペーパー |
| 要約 : 社会のデジタル化に伴い,新しい消費形態としてサブスクリプションサービスが存在感を増している。様々な業種でサブスクサービスが提供され始めていることを受け,サブスクが消費者に与えるベネフィットを業種横断的に検証した。また,所有を前提とした従来の消費の場合は「購入まで」を重視するマーケティングが志向されてきたが,サブスクという消費形態においては,「契約後」が重視される。サービスの満足度に影響を与える要因を契約後の消費者心理から分析した。その結果,消費者がサブスクに求めるベネフィットは商材ごとに異なっていること,サブスクの利用によって生活がより充実したという感覚を享受してもらうことが,満足度を向上させる要因であることを導き出した。サブスクという契約の中で様々な商品を利用し,自身のライフスタイルに合った商品を生活に取り入れることがサブスクのベネフィットである。この研究結果は,事業者は上記のような消費者心理を満たしていくことが重要であるという示唆を与えるとともに,サブスクという消費形態の普及によって消費者がライフスタイルを形成する過程に大きな影響を与える可能性も示唆するものとなった。 |
| 謝辞 : |
| キーワード : 消費者行動 消費者心理 サブスクリプション ベネフィット 購買後行動 |
| ページ : pp.127-134 |
| ファイルサイズ : 1,246KB |
>一覧

