オーラルセッションの要旨・フルペーパー(報告概要)の閲覧・ダウンロードが可能です。 |
日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 |
エシカル消費における時間と季節による商品価値の変動 |
食品業界を対象としたコンセプトとデザインの視点からの検証 |
田中 美桜里 明治大学商学部 学生 |
岩井 隆宏 同上 |
チョ ブギョン 同上 |
武藤 結衣 同上 |
加藤 拓巳 明治大学商学部 准教授 |
発行: |
分類:一般報告 |
掲載形態:フルペーパー |
要約 : エシカル消費の訴求は,環境配慮や人権保護という利他的要素が中心となってきた。しかし,消費者に直接的な価値となる利己的要素を提供しない限り,エシカル商品は社会に根付きにくい。利己的要素は,主に機能的価値と情緒的価値があり,近年は後者の重要性が認識されている。情緒的価値は消費者を取り巻く環境によって価値が変動する。そこで,本研究は,エシカル商品に時間軸という環境を導入した。「時間帯と季節により,エシカル商品の価値は変動するか?」というリサーチクエスチョンを設定し,2つのランダム化比較試験を実施した。エシカルコーヒーとエシカルカレーを対象としたSTUDY1では,「朝の道徳効果」によって,朝の利用を強調した商品コンセプトを採用することにより,商品の魅力を高めることを示した。カフェラテのボトルデザインを対象としたSTUDY2では,商品の擬人化により,「ラベル=服」と見立てると,涼しい印象を与えるラベルレスデザインは,夏におけるコールド飲料で魅力が高まることが示された。社会的に意義の大きなエシカル消費を促進するためには,時間軸による価値の強化という視点は有効である。 |
謝辞 : 本研究はJSPS科研費 JP23K12567の助成を受けたものです。 |
キーワード : エシカル消費 利己 利他 朝の道徳効果 商品の擬人化 |
ページ : pp. |
>一覧