オーラルセッション

オーラルセッションの要旨・フルペーパー(報告概要)の閲覧・ダウンロードが可能です。

 

 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 
AIエージェントにおける専門家コンセプトがサービス魅力度に与える影響
清水 碧音
商学部 学生
秋本 光紀
同上
河西 淳志
同上
林 咲希
同上
重野 ゆら
同上
加藤 拓巳
明治大学商学部 准教授
発行:
分類:一般報告
掲載形態:フルペーパー
要約 :
現代社会におけるフェイクニュースの拡散は,生成AIの登場により急速に深刻化しており,世界的に喫緊の社会問題として認識されている。AIエージェントは情報収集・真偽確認の手段として注目されるが,誤った情報や誤解を招く情報を含む回答を提供するハルシネーションの懸念から,利用者自身での参照元確認の必要がある。つまり,現状ではフェイクニュース問題の解決には至っていない。そこで本研究は,AIエージェントの学習範囲と利用用途を限定することで,この問題解決の一助となるサービスコンセプトとして,「情報源と用途を専門家の知見に限定するコンセプトはAIエージェントの魅力を高めるか?」をリサーチクエスチョンとし,2つのランダム化比較試験を実施した。STUDY1では,AIエージェントのコンセプトにおいて,専門家による確かな情報がキュレーションや共感よりも魅力を高めることを示した。STUDY2では,診療場面におけるAIエージェントにて,専門知識に基づく話し方の体験(UX)の魅力を検討した。本研究の結果は,世界的に性能競争が激化しているAIエージェント市場に対して,コンセプトという新たな視点の価値を示した。
謝辞 :
本研究はJSPS科研費 JP23K12567の助成を受けたものです。
キーワード : 生成AI フェイクニュース ハルシネーション エコーチェンバー現象 パンデミック
ページ : pp.


>一覧
 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

若手応援割
U24会費無料 &
U29会費半額
member