|
オーラルセッションの要旨・フルペーパー(報告概要)の閲覧・ダウンロードが可能です。 |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 |
| 観光分野における2つの短尺動画が旅行意図に与える要因の比較 |
| 若年層における動画形式別の影響分析 |
| 桑垣 直也 神奈川大学 経営学部 学生 |
| 星野 航 神奈川大学 経営学部 学生 |
| 城田 恵梨 神奈川大学 経営学部 学生 |
| 高林 優衣 神奈川大学 経営学部 学生 |
| 津村 将章 神奈川大学 経営学部 准教授 |
| 発行: |
| 分類:一般報告 |
| 掲載形態:要約 |
| 要約 : SNSの普及に伴い,特に若年層が旅行情報を収集する際に短尺形式の動画コンテンツが利用されている。短尺動画には主に2つの形式があり,大別して「ショート動画」と「ショートVlog」に分けられる。近年では,短尺動画を利用した観光プロモーションは多く存在し,短い時間で視聴できることから多くの人々が利用している。また実際に,短尺形式の動画が旅行意図を高めることは明らかになっている。しかしながら,それぞれの動画が旅行意図を高める要因の違いについては,十分に明らかになっていない。そこで,本研究では観光PR動画における「ショート動画」と「ショートVlog」の2つの動画形式が旅行意図に与える要因の違いについて着目した。調査場所は東京都内でも特に人気の高い観光地であり,歴史的・文化的魅力を併せ持つ浅草とした。ショート動画とショートVlogを撮影・制作し,「楽しさ」「実現可能性」「情報提供性」「物語性」の4つの観点から動画の特性を評価し,旅行意図への要因を重回帰分析により分析した。分析の結果,ショート動画とショートVlogでは旅行意図を高める要因が異なることが示され,観光PR動画における動画形式の活用法に示唆を与える結果となった。 |
| 謝辞 : |
| キーワード : 観光 ショート動画 ショートVlog 旅行意図 |
| ページ : p. |
>一覧

