|
オーラルセッションの要旨・フルペーパー(報告概要)の閲覧・ダウンロードが可能です。 |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 |
| Boubaは甘く,Kikiは酸っぱいのか? |
| ー擬人化知覚が形状と味覚の連合に与える影響ー |
| 國田 圭作 嘉悦大学 経営経済学部 教授 |
| 発行: |
| 分類:博士単独報告 |
| 掲載形態:フルペーパー |
| 要約 : 食品パッケージにおいて,形状が味覚に影響を与えることが知られている。本研究は,パッケージ上の有機的な丸い図形と鋭角の図形(ブーバ・キキ型図形)が味覚評価にどのような影響を与えるかを,ブランド擬人化の観点から検討した。丸いブーバ型図形と鋭角のキキ型図形はそれ自体が擬人化されやすく,その結果,ブーバ型図形はブランドの温かさ(Brand Warmth)を高め,食品の甘さを知覚させた。一方、キキ型図形が有能さ(Brand Competence)を高める効果,および有能さ知覚が苦味・酸味評価を高める効果は限定的であった。また有能さ知覚は,温かさ知覚とともに美味しさ評価を高めており,温かさと有能さを同時に高めるパッケージ擬人化デザインの工夫が重要であることが示唆された。 |
| 謝辞 : 本研究はJSPS科研費24K05163の助成を受けたものです。 |
| キーワード : 感覚マーケテイング パッケージデザイン ブランド擬人化 ブーバ・キキ効果 |
| ページ : pp. |
>一覧

