リサーチプロジェクト
研究報告会レポート

第2回クリエイティブ産業とイノベーション研究報告会レポート「新興国におけるクリエイティブ産物輸入のクラスター分析」
「クリエイティブ産物輸出入における文化と制度のギャップ」

第2回クリエイティブ産業とイノベーション研究報告会 > 研究会の詳細はこちら
テーマ1:「新興国におけるクリエイティブ産物輸入のクラスター分析」
報告者:上原 渉(一橋大学大学院商学研究科)
テーマ2:「クリエイティブ産物輸出入における文化と制度のギャップ」
報告者:松井 剛 & 鷲田 祐一(一橋大学大学院商学研究科)
日程 :2014年1月27日(月)18:00-20:00
場所 :一橋大学千代田キャンパス1F リエゾン・ラボ

 

日本のクリエイティブ産業(デザイン産業、コンテンツ産業、ファッション産業、エンターテイメント産業など)の現状と課題を多面的に検証し、ものづくり競争力との連携についての未来可能性を探究することを目的とした研究会。第2回となる今回は、上原渉(一橋大学大学院商学研究科)がHakuhodo Global Habit 2012のデータを用いたクラスター分析により、クリエイティブ産物の新興国への輸出入においては、以下の図に示すような「クロスボーダー・ゲートキーパー」の存在が有意に重要であり、その機能は従来のマーケターとは異なることが示唆された研究成果を報告した。またそれに続いて、松井剛と鷲田祐一(ともに一橋大学大学院商学研究科)が、「クロスボーダー・ゲートキーパー」が主に関与する問題は、文化のギャップだけではなく制度のギャップも同様に重要であることを議論した。
 

クロスボーダー・ゲートキーパー
 
出典:Matsui, T., W. Uehara, & Y. Washida (2014, March). Exporting and Importing Creative Industry Products in Asian Markets: Exploring the Role of Cross-Border Gatekeepers. Paper presented at the 1st International Conference of Asian Marketing Associations, Sogang University, Korea.

 

発表後、参加者との質疑応答・議論を行い、今後この領域の重要度の高まりに呼応した研究の深化の重要性が再認識された。

 

(文責:鷲田祐一)

 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

入会についての詳細はこちらから。

member