|
ポスターセッションの報告要旨の |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 |
| 消費者の環境配慮行動と影響要因の研究 |
| GHG削減を支える消費者心理 |
| 長尾 雅信 共立女子大学 ビジネス学部 准教授 |
| 八木 敏昭 新潟大学 社会連携推進機構 学術研究員 |
| 勝見 一生 新潟大学 社会連携推進機構 准教授 |
| 金居 朱花 共立女子大学 ビジネス学部 学生 |
| 鹿倉 百々恵 共立女子大学 ビジネス学部 学生 |
| 発行 : |
| 分類:一般報告 |
| 報告要旨 : 本研究は,GHG(温室効果ガス)削減に取り組む農産物の地産地消拡大を促進するため,消費者の環境配慮行動とその決定要因を明らかにすることを目的とする。Nagao and Yagi(2025)に基づき,①地域愛着,②環境知識,③価値観を介した地域愛着および環境知識の影響の4つの仮説を設定した。実証調査は,2025年5月にJA新潟市直売所「キラキラマーケット」の来訪者を対象としたアンケートにより実施した。価値観(12問),地域愛着(3問),環境知識(12問),環境配慮行動(11問)を測定した結果,価値観4.05,地域愛着4.36,環境知識2.62,環境配慮行動3.69と評価され,年齢が高いほど地域愛着および環境配慮行動が高い傾向がみられた。さらに,探索的因子分析および共分散構造分析の結果,当初仮説は棄却され,「地域愛着と環境知識は価値観を介して環境配慮行動に影響を与える」という新たなモデルが導出された。本研究は,環境配慮型農業の拡大に資する基礎的知見を提供し,今後のモデル精緻化への展望を示すものである。 |
| キーワード : 価値観 地域愛着 環境知識 環境配慮型農業 ソーシャル・マーケテイング |
>一覧

