|
ポスターセッションの報告要旨の |
| 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 |
| サブカルチャーコラボレーションによるブランドへの悪影響 |
| 米澤 凛司 駒澤大学 経営学部 学生 |
| 白石望 同上 |
| 澤田莉乃 同上 |
| 発行 : |
| 分類:U24ポスターセッション |
| 報告要旨 : 近年,企業がパッケージにキャラクターを起用する例が急増している。キャラクターは商品の魅力を効果的に伝えるだけでなく,スキャンダルなどのリスクがある有名人と比べて管理が容易という利点があるためだ。 これまでの研究では,キャラクターが消費者のブランド評価や購買意図に与えるポジティブな影響が主に議論されてきた。しかし,キャラクターの活用がブランドに与えかねない「負の影響」については、これまでほとんど検討されてこなかった。 例えば,キャラクターの過剰な露出,不適切な文脈での使用,あるいは企業の不祥事との関連付けは,消費者に不快感や不感を抱かせ,ブランドイメージを損なうりスクをはらんでいる。特に情報過多の現代では,不適切な活用が消費者のブランド離れを招く可能性も指摘される。 本研究は,こうしたキャラクターがもたらす負の影響に着目し,その発生条件や要因を明らかにすることを目的とする。これにより,企業がキャラクター活用のリスクを適切に理解し,より持続可能で効果的なブランド戦略を構築するための知見を提供することを目指す。 |
| キーワード : 消費者行動 ブランドエクイティ サブカルチャーコラボレーション |
>一覧

