ポスターセッション

ポスターセッションの報告要旨の
閲覧が可能です。

 

 日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 
置き去りにされる不安は消費者の購買意図を高めるのか?
― 高関与商材を対象とした,置き去り訴求広告の購買意図への影響 ―
綱島 春
中央大学商学部 学生
石井 諒太
同上
大本 啓惟
同上
馬場 勇太
同上
李 麗喜
同上
発行 :
分類:U24ポスターセッション
報告要旨 :
近年,SNSの普及により,消費者は他者の様子や生活を日常的に目にする機会が増え,他者を強く意識しやすい環境に置かれている。その中で,「みんなは既にやっている」「まだ始めていないの?」といった形で他者の存在をちらつかせることによって,消費者の不安を喚起する広告が増加している。本研究では,このような広告を「置き去り訴求広告」と定義し,消費者の購買意図にどのような影響を及ぼすのかを検討した。仮説の設定にあたっては,チャルディーニの提唱する「社会的証明」の概念を基盤とした。この理論は,多くの人が行っている行動が個人の意思決定を強く左右することを示している。これに基づき,「置き去り訴求広告は購買意向に正の影響を与える」という仮説を立てた。また,低関与商材では「置き去りにされる不安」が想起されにくいと考え,高関与商材を用いて調査を実施した。その結果,置き去り訴求広告は,消費者の購買意図に有意な正の影響を与えることが確認された。
キーワード : 置き去り訴求広告 FOMO 購買意向 高関与商材


>一覧
 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

若手応援割
U24会費無料 &
U29会費半額
member