ポスターセッションの報告要旨の |
日本マーケティング学会 カンファレンス・プロシーディングス Vol.14 |
商品棚の色は購買に影響を与えるのか? |
色彩イメージと製品イメージの適合度の効果 |
乙部 翠 法政大学 経営学部 学生 |
鎌田 優美 同上 |
関谷 彩花里 同上 |
吉村 果那子 同上 |
発行 : |
分類:U24ポスターセッション |
報告要旨 : 本研究では消費者が持つ色彩イメージと製品イメージの一致・不一致が製品態度と購買意向に与える影響と、その影響が製品特性によって変化するのかを検討する。 先行研究では、色は特定のイメージを想起させることと、商品棚の材質が持つイメージは製品態度に影響を与えることが示されている。 しかし、商品棚の色が持つ色彩イメージと製品イメージが製品態度や購買意向に与える影響については明らかにされていない。さらに、近年嗜好品を扱う店舗は、空間の細部にまで拘っているが、製品特性による購買意向の差異についても明らかにされていない。 そこで本研究では、製品特性(嗜好品vs実用品)と適合度(有vs無)を操作した実験を計画し、製品態度や購買意向に与える影響について検討する。そして、商品棚の色の色彩イメージと製品イメージの適合度が製品態度と購買意向に与える影響と、その影響と製品特性の交互作用について明らかにすることを目指す。 本研究は商品棚の色の色彩イメージと製品イメージの適合度と製品特性の交互作用を検討する点に、理論的貢献があり、企業が製品イメージと色彩イメージを使い、より効果的な販売活動を行う上で、有益な示唆を提供する。 |
キーワード : イメージの適合度 製品特性 VMD 実験 購買行動 |
>一覧