マーケティング・
リサーチプロジェクト
アーカイブス

マーケティングと新市場創造研究会

プロジェクトは2019年3月末で終了しています。

 

【研究目的】
 本研究会は、マーケティングの究極の目的の1つとしての新市場創造をテーマとする。マーケティングの研究者・実践家が新市場創造、すなわち経済成果をもたらす革新としてのイノベーションに果たす役割は大きい。本研究会では、マーケティングとイノベーションとの理論的なギャップを架橋し、アクション・リサーチと事例研究を通じて理論と実践の両面から理解を深め、現場で活用可能な実践理論として、日本独自のマーケティング志向型イノベーション理論を構築し、改善し、普及させることを目的とする。

 

【研究方法および研究計画】
 本研究会は、2016年4月に設立された早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所と連係し、活動を進める。キム=モボルニュ(2005)『ブルー・オーシャン戦略』は30業種約150事例に関する研究成果に基づく著書で、全世界で350万部を超えるベストセラーである。2018年4月にはキム=モボルニュの新刊『ブルー・オーシャン・シフト』の邦訳も刊行される。
 ただしキム=モボルニュは、マーケティングを狭義にとらえ、縮小均衡に陥ると批判している。イノベーション研究に関しても、学会では理論の構築と実証が進んでいるが、最新の新刊においても十分に反映されていない。デザイン思考やオープン・イノベーションといった専門用語も、人によって使われ方が異なる状況であり、それらとマーケティング理論との関係も定かではない。
 こうした研究潮流上のギャップを架橋し、日本独自の理論としてさらに発展させるために、本研究会では、学術的な理論の紹介と最先端事例のケーススタディをバランスよく実施し、研究者と実践者の創発的な対話の場を提供したい。
2018年度は,3回の研究会を予定している。第1回はネスレ日本の神戸本社で開催し,同社のイノベーション・アワードについて事例紹介を行うとともに,新刊書『ブルー・オーシャン・シフト』に基づき,ブルー・オーシャン戦略からブルー・オーシャン・シフトへの流れを解説し,イノベーション理論としてのブルー・オーシャン・シフトについて理解を深める。
 第2回は,アニュアル・カンファレンスのセッションとして開催し,AIやシンギュラリティとブルー・オーシャン戦略とのかかわりについて理解を深める。AIの応用分野について,マーケティングという観点から進化させることを予定している。
 第3回はB2B分野に焦点を当て,ブルー・オーシャン戦略のB2B分野における応用事例やB2Bブランディングの観点から新市場の創造について議論するセッションをリサプロ祭りの中で行う計画である。
 

【研究期間】
2016年4月~2019年3月

 

【リーダー】
川上 智子 早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授

 

【企画運営メンバー】*50音順
石井 淳蔵 中内学園 流通科学研究所 所長
石橋 昌文 ネスレ日本株式会社 専務執行役員 兼 チーフ・マーケティング・オフィサー
岩本 明憲 関西大学 准教授
奥谷 孝司 オイシックス株式会社 統合マーケティング室 部長
鈴木 智子 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 准教授
根来 龍之 早稲田大学 教授
松林 賢司  金沢工業大学 教授

 

【研究報告会の案内】
第6回 2018年8月24日
> 「食と健康の新市場創造」
川上智子(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授)・矢津田智子(株式会社AIVICK代表)・石橋昌文(ネスレ日本株式会社 専務執行役員兼CMO)・津田匡保(ネスレ日本株式会社 Eコマース本部ダイレクト&デジタル推進部長)

 
【研究報告会レポート】
第4回 2017年7月29日
>「デジタル・マーケティング時代の新市場創造」
川上智子(リサーチ・プロジェクト代表:早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授、早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 所長)・奥谷孝司(オイシックス株式会社 執行役員 兼 チーフ・オムニ・チャネル・オフィサー(COCO))・足立光(日本マクドナルド株式会社 上席執行役員 兼 マーケティング本部長)

 
第3回 2017年2月10日
>「グローバルブランドのローカル市場におけるビジネスモデル・イノベーション」
石橋昌文氏(ネスレ日本株式会社 専務執行役員 兼 チーフ・マーケティング・オフィサー、日本マーケティング学会 常任理事)・津田匡保氏(ネスレ日本株式会社 Eコマース本部 ダイレクト&デジタル推進事業部 部長)・槇亮次氏(ネスレ日本株式会社 コンフェクショナリー事業部 コンフェクショナリーマーケティング部 部長)・石井淳蔵氏(日本マーケティング学会会長、流通科学大学 教授)・川上智子氏(リサーチ・プロジェクト代表:早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授、早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 所長、日本マーケティング学会 常任理事)

 
第2回 2016年9月3日
>「地方創生と新市場創造 ~伝統と革新のフィールドとしての金沢~」
松林賢司氏(金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科 教授、早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 招聘研究員)・河上伸之輔氏(株式会社グランタス(世界で2番めにおいしいメロンパンアイス)、株式会社シナジーコンサルティング 代表取締役社長)・梶谷眞理氏(株式会社芝寿し 取締役)・石井淳蔵氏(日本マーケティング学会 会長、流通科学大学 教授)・川上智子氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授、早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 所長)

 
第1回 2016年6月18日
>「再び『ブルー・オーシャン戦略』を考える」
安部義彦氏(株式会社価値革新機構 代表取締役、早稲田大学 客員教授)・池上重輔氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 准教授、早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 幹事)・石井淳蔵氏(日本マーケティング学会 会長、流通科学研究所 所長)・川上智子氏(早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授、早稲田ブルー・オーシャン戦略研究所 所長)

 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

若手応援割
U24会費無料 &
U29会費半額
member