リサーチプロジェクト
研究報告会の案内

リサーチプロジェクト第9回<サービス・マーケティング研究会>

【研究報告会】
第9回<サービス・マーケティング研究報告会>(オンライン)
 > 研究会の詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
 
テーマ:「豊かな人生を送りたい人の、一番の理解者。」~社員、顧客、社会のために~
講演者:西畑 智博 氏(株式会社JALカード 代表取締役社長)
 
 サービスマーケティング研究会では、「ウェルビーイングとマーケティング」をテーマに研究を行っています。人と社会の広い意味での幸福に関しては、経済学や心理学をはじめさまざまな研究分野で議論されていますが、本研究会では、主としてヘルスケア、ツーリズム、金融、小売、生活関連サービスなどを扱うサービスマーケティング研究の観点から、顧客と社会・コミュニティのウェルビーイングについて研究を進めています。2024年度は、企業の取り組みについてケーススタディを中心に研究会を行います。今回は株式会社JALカードの取り組みについて、代表取締役社長西畑智博氏にご講演いただき、研究会メンバーおよび参加者の皆様と議論したいと思います。
 
【講演概要】
 顧客のwell-beingをサステナブルに実現するためには、ベースとしてまずはそれを考え実行する社員がモチベートされ挑戦するマインドセットを持っていなければならないと考えています。そのためのキーワードは「個の力とリーダシップ」であり、EX(Employee Experience)の最大化がCX(Customer Experience)の最大化へと繋がり、そして社会のために何をなすべきかの視点はとても重要です。JALカードでは「豊かな人生を送りたい人の、一番の理解者。」を掲げており、このゴールに向けた地に足の着いた取り組みの継続によって、顧客のwell-beingに近づくことができ、LTV(Life Time Value)も最大化できると考えています。
 これまで経験してきたいくつかのプロジェクトをCase Studyとして、そこから学んだLesson & Learnをベースに、40周年を迎えたJALカードでのwell-being実現に向けた取り組みの格闘ぶりを共有させて頂きたいと思います。
 
【プロフィール】
西畑 智博 氏西畑 智博 氏
株式会社JALカード 代表取締役社長
1984年 東京大学工学部卒業、日本航空株式会社(JAL)入社。以来「ビジネスとITの融合」がテーマ。
1995年より国内営業部、商品開発部eビジネス推進チーム・マネージャーとして、JALのWebサイト・携帯サイト、JAL ONLINE(ビジネスモデル特許取得)やインターネット放送局JAL TV等をインターネット黎明期にゼロベースから立ち上げ、推進。
2014年より執行役員として、旅客基幹システムを50年ぶりに刷新するSAKURAプロジェクトを担当し、2017年にサービスイン。
2018年よりイノベーション推進本部長、2019年 常務執行役員 デジタルイノベーション本部長として「JAL Innovation Lab」や「JAL Innovation Fund(CVC)」を構築し、JALのDXとドローン・空飛ぶクルマ等の新規事業創造を推進。
2018年 IT Japan Awardグランプリ受賞、2019年 IT協会・IT最優秀賞受賞、2021年 DX銘柄2021に選定。
2022年6月より現職に就任、CEOとしてデータ・ビジネス・カンパニーへの成長を目指してデータ・ドリブン経営に挑戦中。
その他 JALグループ企業年金基金・理事長、(財)さっぽろ産業振興財団・エグゼクティブ・アドバイザー。
 
【日時】
2024年7月8日(月)19:00-21:00
 
【参加方法】
Zoom
 
【注意事項】
*7月7日までキャンセル可能です。
*本報告会は、ビデオ会議システムZoomを利用します。Wi-Fiにつながった、カメラ付きのパソコンやタブレット、スマートフォン等から、ご参加ください。
*すでにZoomアプリをインストールしている場合は、最新版にアップデートしてからご参加ください。
*視聴にあたっては、「イベント申し込み完了メール」のリンクからご参加ください。なお、参加にあたり、Zoomのアカウントは不要です。
*学会員向けの報告会のため、映像や音声の録音は禁止です。また、接続先のリンクを第三者に教えないでください。
*研究会側で、「ビデオの開始(映像オン)」、「音声ミュート」を初期設定しています。なお、ご自身の背景などカメラに映るものに著作権上の問題がないようにご注意ください。
*質問は、適時チャットにコメントください。質疑応答の時間に取り上げます。なお、全て対応できない場合はご容赦ください。
*当日は、サイト掲載のためZoomの様子を画面キャプチャする予定です。問題のある方は、「ビデオの停止(映像オフ)」にしてください。なお、前述した著作権上の問題はご注意ください。
*オンライン開催にあたり、運営側が不慣れなためのトラブルや、参加者のインターネット接続、映像・音声等のトラブルには対応できないことを、あらかじめご了解ください。
 
【参加費】
無料
 
【定員】
100名
 
【応募締切】
2024年7月7日(日)
 
参加申し込みはこちら

 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

若手応援割
U24会費無料 &
U29会費半額
member