第4回エフェクチュエーション研究会(春のリサプロ祭り) |
第4回エフェクチュエーション研究報告会(春のリサプロ祭り)
> 研究会の詳細はこちら > 春のリサプロ祭りの詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
テーマ:エフェクチュエーションとイノベーター
プログラム:
- 報告「イノベーターの思考プロセスから何を学ぶことができるか」
吉田 満梨(立命館大学) - パネルディスカッション
「エフェクチュエーション研究・教育の今後の展開」
高瀬 進(京都大学)、吉田 満梨(立命館大学)、宮井 弘之(博報堂ブランドイノベーションデザイン局)他

吉田 満梨

高瀬 進

宮井 弘之
エフェクチュエーション研究報告会第4回は、エフェクチュエーションの視角からイノベーターの思考をとらえるとともに、その特性がマーケティング人材の育成に与える示唆を探ります。エフェクチュエーションは、戦略計画へのアンチテーゼとなる経営思想のひとつの優れた体系です。多様な方々にご参加頂くことによって、エフェクチュエーションのビジネスへの活用とアカデミックな研究の可能性が広がることをねらいとしています。
日 時:2017年3月18日(土) 16:30-18:00
*リサプロ祭り全体では、10:30-18:00になります。
詳細は、全体プログラムを確認のこと。
場 所:中央大学ビジネススクール(中央大学後楽園キャンパス 3号館 11階)31100教室 >MAP
東京都文京区春日1-13-27
東京メトロ後楽園駅 徒歩5分、都営地下鉄春日駅 徒歩5分
参加費:1,000円(どこかの研究会に参加申請すれば、全ての研究会に参加できますが、
参加費は申し込まれた研究会の資金となります)
定 員: 先着230名(リサプロ祭り全体の定員)
応募締切:2017年3月15日(水)
【お願い】
*当日は、サイト掲載の為会場の様子を撮影予定です。問題がある場合は、当日、プロジェクト企画運営メンバーにお伝えください。
*報告会は定員制であり、追加募集などの処理が煩雑になるため、キャンセルができないことをご了解ください。