第12回ソロモン流消費者行動分析研究報告会(春のリサプロ祭り) |
第12回ソロモン流消費者行動分析研究報告会(春のリサプロ祭り)
> 研究会の詳細はこちら > 春のリサプロ祭りの詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
テーマ:『欲望する「ことば」:「社会記号」とマーケティング』刊行記念!ことばとマーケティングをめぐる若手研究者の成果発表会
- 解題『欲望する「ことば」:「社会記号」とマーケティング』
松井 剛(一橋大学商学研究科 教授) - 審美的製品をめぐる価値とことば:古楽を事例として
飯島 聡太朗(一橋大学商学研究科 ジュニアフェロー) - 「婚活」の意味の変化:市場による解釈がもたらしたもの
織田 由美子(一橋大学商学研究科 博士後期課程) - 市場カテゴリーを創り出す社会記号:「渋谷系」
朝岡 孝平(一橋大学商学研究科 博士後期課程)

松井 剛

飯島 聡太朗

織田 由美子

朝岡 孝平
本研究会の代表の松井が、広告やPR、雑誌編集、書店経営など多方面で活躍する博報堂ケトルの嶋浩一郎さんとともに、『欲望する「ことば」:「社会記号」とマーケティング』を刊行いたしました。女子力、加齢臭、草食男子、婚活、美魔女、おひとりさま、イクメン、インスタ映え…。どこからともなく現れて一般化したことばを、本書では「社会記号」と呼んでいます。社会記号は、世界の見え方を一変させ、マーケットを支配していくことがあります。こうした「ことば」はどのように生まれ、社会に定着していくのか。嶋さんとともに、それぞれの視点から「社会記号」について考察しました。
今回のセッションでは、松井より本書の解題を行ったのち、「ことばとマーケティング」の最先端の研究として、松井ゼミで博士論文研究を行っている/いた3人の若手研究者が自分の研究の概要を話してもらいます。キーワードは、「古楽」「婚活」「渋谷系」です。面白く楽しい発表と議論をしたいと思います。
日 時:2018年3月17日(土) 10:30-12:00
*リサプロ祭り全体では、10:30-18:00になります。
詳細は、全体プログラムを確認のこと。
場 所:中央大学ビジネススクール(中央大学後楽園キャンパス 3号館 11階)31112教室 >MAP
東京都文京区春日1-13-27
東京メトロ後楽園駅 徒歩5分、都営地下鉄春日駅 徒歩5分
参加費:1,000円(どこかの研究会に参加申請すれば、全ての研究会に参加できますが、
参加費は申し込まれた研究会の資金となります)
定 員: 先着300名(リサプロ祭り全体の定員)
応募締切:2017年3月15日(木)
【お願い】
*当日は、サイト掲載の為会場の様子を撮影予定です。問題がある場合は、当日、プロジェクト企画運営メンバーにお伝えください。
*報告会は定員制であり、追加募集などの処理が煩雑になるため、キャンセルができないことをご了解ください。