第22回価値共創型マーケティング研究報告会(春のリサプロ祭り) |
第22回価値共創型マーケティング研究報告会(春のリサプロ祭り)
> 研究会の詳細はこちら > 春のリサプロ祭りの詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
テーマ:価値共創とマーケティング組織

小島 健嗣

村松 潤一
- 価値共創マーケティングの諸側面
村松 潤一(岡山理科大学 経営学部 教授) - オープン・イノベーションによる共創の仕組みづくり(仮題)
小島 健嗣(富士フィルム(株)オープン・イノベーション・ハブ館長) - ディスカッション
本研究会は価値共創の概念に基づく新たな企業・顧客間関係とは何かについて検討しています。今回の研究会では「価値共創とマーケティング組織」と題して、価値共創の考え方を包含した企業活動の実践がいかに可能になるかを考えます。
最初に価値共創マーケティングの諸相に触れたのち、富士フィルム(株)オープン・イノベーション・ハブの小島館長お迎えし、様々な企業間のシナジーの発見や成果の議論を展開します。ここでいうシナジーは最初から想定されているものもあれば、そうでないものも含まれます。資源の解釈は自由であり、その効果も組織間で共有することが求められます。このような企業間のシナジーの発見や成果をもたらすオープン・イノベーションによる共創の仕組みづくりについて共に学ぶ場にした いと考えます。
2つの研究報告や実践事例を踏まえたのち、ディスカッションを通じて議論を深め、価値共創の意義を幅広く考察できればと願っています。
日 時:2018年3月17日(土) 16:30-18:00
*リサプロ祭り全体では、10:30-18:00になります。
詳細は、全体プログラムを確認のこと。
場 所:中央大学ビジネススクール(中央大学後楽園キャンパス 3号館 11階)31112教室 >MAP
東京都文京区春日1-13-27
東京メトロ後楽園駅 徒歩5分、都営地下鉄春日駅 徒歩5分
参加費:1,000円(どこかの研究会に参加申請すれば、全ての研究会に参加できますが、
参加費は申し込まれた研究会の資金となります)
定 員: 先着300名(リサプロ祭り全体の定員)
応募締切:2017年3月15日(木)
【お願い】
*当日は、サイト掲載の為会場の様子を撮影予定です。問題がある場合は、当日、プロジェクト企画運営メンバーにお伝えください。
*報告会は定員制であり、追加募集などの処理が煩雑になるため、キャンセルができないことをご了解ください。