リサーチプロジェクト第11回<デザイン思考研究会> |
#いまマーケティングができること
【研究報告会】
第11回<デザイン思考研究報告会>(オンライン) > 研究会の詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
テーマ:創造性はどこからくるか
講演者:阿部 慶賀 氏(岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授)
【概要】
デザイン思考の目的は、創造的なプロダクトやサービスを生み出すことにあります。しかし、創造的なアイデアを生み出すことに、我々は日々試行錯誤しています。「どのようにすれば創造的なアイデアが生まれるのか」は、みなさん共通の問題意識ではないでしょうか。
阿部慶賀先生は、2019年11月に『創造性はどこからくるのか 潜在処理、外的資源、身体性から考える』を上梓されました。本書は、人間の創造性はどこから訪れるのか、その原動力はどこにあるのか、どうやって生み出されるのかに焦点をあて、認知科学の分野を超えて考察したものです。創造性を「個人の才能」や、「脳の一部分が担うもの」として扱う旧来の考え方から離れ、無意識の領域、他者との協同、身体性について、切り込んでいます。
今回の研究会は、阿部先生のご講演を通じてご研究内容を理解し、またメンバーとのディスカッションで議論を深め、創造的なアイデアを生むためのプロセスの開発に資する学びを得たいと思います。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
【スケジュール】
1. 解題:「デザイン思考と創造性」
黒岩 健一郎(青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 教授)
2. 講演:「創造性はどこからくるか 潜在処理、外的資源、身体性から考える」
阿部 慶賀(岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授)
3. 質疑応答
なお、終了後30分ほど、クロストークセッションを行います。お時間の許す方は、引き続きご参加ください。
(参加予定者)
阿部 慶賀(岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授)
黒岩 健一郎(青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科 教授)
吉橋 昭夫(多摩美術大学 美術学部 准教授)
小川 亮(株式会社プラグ 代表取締役)
福井 誠(武庫川女子大学 経営学部 教授)
横田 浩一(株式会社横田アソシエイツ 代表)
廣田 章光(近畿大学 経営学部 教授):進行
【講演者プロフィール】
阿部 慶賀 氏
岐阜聖徳学園大学 教育学部学校心理専修 准教授、博士(学術)
2001年青山学院大学文学部卒、
2006年東京工業大学 大学院社会理工学研究科 人間行動システム専攻博士課程修了(博士(学術))、
同大学助教、青山学院大学附置情報科学研究センター助教を経て、現職
日本認知科学会常任運営委員、同学会「学習と対話」研究分科会幹事兼事務局、
日本心理学会、日本教育心理学会、人工知能学会会員
【日時】
2021年2月15日(月)19:00-20:30
【参加方法】
Zoom
【注意事項】
*本報告会は、ビデオ会議システムZoomを利用します。Wi-Fiにつながった、カメラ付きのパソコンやタブレット、スマホから、ご参加ください。
*申し込みをしたら、「イベント申し込み完了メール」のリンクからご参加ください。なお、参加にあたり、Zoomのアカウントは不要です。
*学会員向けの報告会のため、映像や音声の録音は禁止です。接続先のリンクを第三者に教えないでください。
*研究会側で、「ビデオの開始(映像オン)」、「音声ミュート」を初期設定しています 。なお、ご自身の背景などカメラに映るものに著作権上の問題がないようにご注意ください。
*質問は、適時チャットにコメントください。質疑応答の時間に取り上げます。なお、全て対応できない場合はご容赦ください。
*当日は、サイト掲載のためZoomの様子を画像キャプションする予定です。問題のある方は、「ビデオの停止(映像オフ)」にしてください。なお、前述した著作権上の問題はご注意ください。
*オンライン開催にあたり、運営側が不慣れなためのトラブルや、参加者のインターネット接続、映像・音声等のトラブルには対応できないことを、あらかじめご了解ください。
【参加費】
無料
【定員】
先着100名
【応募締切】
2021年2月14日(日)