リサーチプロジェクト第28回<プレイス・ブランディング研究会> |
【研究報告会】
第28回<プレイス・ブランディング研究報告会>(オンライン) > 研究会の詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
テーマ:関係人口のフロンティア
講 演:ローカルプロジェクトのつくりかた
講演者:若狭 健作 氏(株式会社地域環境計画研究所 代表取締役)
ファシリテーター:徳山 美津恵 氏(関西大学 総合情報学部 教授)
今年度のプレイス・ブランディング研究会のセミナーでは「関係人口のフロンティア」をテーマにしています。今回のゲストは地域との関係づくりのプロである(株)地域環境計画研究所の若狭健作氏です。若狭氏は尼崎を拠点にフリーペーパー『南部再生』を20年以上に渡り発行し続けるほか、地域プランナーとして調査研究や公園管理事業などをおこない、住民と行政の橋渡し役を担っています。関係づくりのプロである若狭氏から、尼崎市民との関係づくりの軸となっている『南部再生』をはじめとするプロジェクトを紹介してもらいます。その後、こうした取り組みを通して、地域活動に人を巻き込むポイントは何かについて、フロアと共に議論していきます。
【プロフィール】
若狭 健作 氏
街を面白がる視点を大切に、地域の魅力や都市の問題について、そこで暮らす人たちとともに考えて伝える会社「(株)地域環境計画研究所」代表を務める。尼崎大気汚染公害訴訟の和解金を活用して設立された団体「尼崎南部再生研究室」の運営にもかかわる。兵庫県尼崎市の杭瀬中市場で飲食店「好吃食堂」や住民が日替わりで店番を務め、本を持ち寄り販売する古本屋「二号店」の運営も。2001年関西学院大学総合政策学部卒業。1977年大阪市生まれ。
【日時】
2024年11月22日(金)18:30-20:00
【参加方法】
Zoom
【注意事項】
*報告会は定員制であり、追加募集などの処理が煩雑になるため、キャンセルができないことをご了解ください。
*本報告会は、ビデオ会議システムZoomを利用します。Wi-Fiにつながった、カメラ付きのパソコンやタブレット、スマートフォン等から、ご参加ください。
*すでにZoomアプリをインストールしている場合は、最新版にアップデートしてからご参加ください。
*視聴にあたっては、「イベント申し込み完了メール」のリンクからご参加ください。なお、参加にあたり、Zoomのアカウントは不要です。
*学会員向けの報告会のため、映像や音声の録音は禁止です。また、接続先のリンクを第三者に教えないでください。
*研究会側で、「ビデオの開始(映像オン)」、「音声ミュート」を初期設定しています。なお、ご自身の背景などカメラに映るものに著作権上の問題がないようにご注意ください。
*講演者発言中は、視聴品質の関係上、参加者側は「音声ミュート」にてお願いいたします。
*質問は、適時チャットにコメントください。質疑応答の時間に取り上げます。なお、全て対応できない場合はご容赦ください。
*当日は、サイト掲載のためZoomの様子を画面キャプチャする予定です。問題のある方は、「ビデオの停止(映像オフ)」にしてください。なお、前述した著作権上の問題はご注意ください。
*オンライン開催にあたり、運営側が不慣れなためのトラブルや、参加者のインターネット接続、映像・音声等のトラブルには対応できないことを、あらかじめご了解ください。
【参加費】
500円
【定員】
先着35名
【応募締切】
2024年11月20日(水)
【共催】
関西大学徳山研究室