マーケティング・
リサーチプロジェクト

プレイス・ブランディング研究会

【研究目的】
 本プロジェクトは、プレイス・ブランディングに関わる研究の体系化を通して、コロナ禍後の日本のあり方を考えていくことを目的としている。近年、国内外において場所や地域を対象としたブランディングの研究が蓄積されつつあるが、その固有性と学際性を考慮したブランディングを考えていくためには、関連する研究と実践を体系化、精緻化していく必要があると考える。具体的には、プレイス・ブランディングに関連する研究者や実務家、自治体関係者らのネットワーク化を進め、研究分野としての学問的発展と実務的貢献を意識していきたい。
 
【研究方法および研究計画】
 本プロジェクトでは、プレイス・ブランディングに関する研究の体系化を目指し、3つの段階を想定している。第1段階では定期的な研究報告会を開催し、国内外の最新の事例研究や実務家・自治体による取り組みについて報告を行ってもらう中で、事例研究の蓄積を進める。第2段階では、プレイス・ブランディングが学際的な研究分野であることから、関係する研究分野での知見を蓄積し、研究者のネットワークを形成する。第3段階では、海外におけるプレイス・ブランディングの文脈や実務への貢献を意識しながら、独自の理論構築について検討していく。
 
【研究期間】
2019年4月〜2024年3月
 
【リーダー】
徳山 美津恵 関西大学 教授
 
【企画運営メンバー】
上田 隆穂 北海道大学 農学研究院客員教授
小林  哲 大阪公立大学 経営学研究科 教授
若林 宏保 横浜商科大学 商学部 教授
長尾 雅信 新潟大学 教育研究院 准教授
山崎 義広 駿河台大学 経済経営学部 准教授
宮崎  暢 電通 クリエイティブプランナー
庄司 義弘 開志専門職大学 専任講師
 
【研究報告会の案内】
第27回 2024年9月21日(東京)
>「地域に関する研究者と実務家のネットワーキング第2弾」
徳山美津恵氏(関西大学 教授)

 
【研究報告会レポート】
第26回 2024年7月26日(オンライン)
>「関係人口とリジェネラティブ 〜私たちはローカルで幸せを見つける〜」
指出一正氏(『ソトコト』編集長)・ファシリテーター:徳山美津恵氏(関西大学 総合情報学部 教授)

 
第25回 2024年5月24日(オンライン)
>「関係人口のフロンティア ふるさと納税とプレイス・ブランディングの可能性」
片桐新之介氏(株式会社ふるらぶ 代表取締役)・ファシリテーター:長尾雅信氏(新潟大学 人文社会科学系 准教授)

 
第24回 2024年3月9日(春の三都市リサプロ祭り:大阪会場・オンライン)
>「地域活性化、そして企業のサスティナブル・マネジメントを考える」
上田隆穂氏(学習院大学 教授)・ファシリテーター:徳山美津恵氏(関西大学 教授)

 
第23回 2023年11月16日(オンライン)
>「地域再生を考える」
圓丸哲麻氏(大阪公立大学 経営学研究科 准教授)・大崎恒次氏(専修大学 商学部 准教授)・ファシリテーター:山崎義広氏(駿河台大学 経済経営学部 准教授)

 
第22回 2023年9月16日(東京)
>「地域に関する研究者と実務家のネットワーキング」
司会: 徳山美津恵氏(関西大学 教授)

 
第21回 2023年6月22日(オンライン)
>「プレイス・ブランディングの成果を読み解く」
長尾雅信氏(新潟大学 人文社会科学系 准教授)・山崎義広氏(駿河台大学 経済経営学部 准教授)・ファシリテーター:徳山美津恵氏(関西大学 総合情報学部 教授)

 
第20回 2023年3月18日(春のリサプロ祭り・オンライン)
>「アーティストが捉える場所(プレイス)の可能性 ― リアルな場所とバーチャルな場所 ―」
椿昇氏(現代美術家 / 京都芸術大学 教授)・ファシリテーター:若林宏保氏(クリエーティブディレクター / 横浜商科大学 教授)

 
第19回 2023年1月27日(オンライン)
>「現代の万博をプレイス・ブランディングの文脈で考える」
岡田朋之氏(関西大学 総合情報学部 教授)・ファシリテーター:徳山美津恵氏(関西大学 総合情報学部 教授)

 
第18回 2022年11月25日(オンライン)
>「プレイス・ブランディングにおけるふるさと納税の可能性を探る」
水越康介氏(東京都立大学 教授)・ファシリテーター:小林哲氏(大阪公立大学 教授)

 
第17回 2022年9月16日(オンライン)
>「プレイス・ブランディングと都市計画・地域政策の接点を探る」
高澤由美氏(山形大学 准教授)・ファシリテーター:庄司義弘氏(新潟大学大学院)

 
第16回 2022年7月22日(オンライン)
>「プレイス・ブランディングと風土論の関係を探る」
高田知紀氏(兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 准教授 / 兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)・ファシリテーター:長尾雅信氏(新潟大学 准教授)

 
第15回 2022年5月27日(オンライン)
>「創造都市論から見るアートプロジェクトの可能性」
佐々木雅幸氏(大阪市立大学 名誉教授)・ファシリテーター:徳山美津恵氏(関西大学 教授)

 
第14回 2022年3月19日(春のリサプロ祭り・オンライン)
>「人と場所のこれからの関わりとは? ― センス・オブ・プレイスの今日的意義と活用 ―」
杉浦章介氏(慶應義塾大学 名誉教授)・ファシリテーター:若林宏保氏(電通 クリエイティブディレクター)

 
第13回 2022年1月27日(オンライン)
>「創造的過疎の実現 ― 鳥取県日南町」
荒金太郎氏(日南町役場 農林課)・ファシリテーター:小林哲氏(大阪市立大学 経営学研究科 教授)

 
第12回 2021年12月23日(オンライン)
>「なぜいま地域通貨なのか?面白法人カヤック「まちのコイン」が取り組む「つながりづくり」」
柳澤大輔氏(面白法人カヤック 代表取締役CEO)・ファシリテーター:徳山美津恵氏(関西大学 教授)

 
第11回 2021年11月25日(オンライン)
>「関係人口の今 ― 三好市と佐渡の事例から ―」
横山喜一郎氏(一社 三好みらい創造推進協議会 エグゼクティブディレクター)・熊野礼美氏(合同会社palette 佐渡UIターンサポートセンター)

 
第10回 2021年10月21日(オンライン)
>「10年目の東北文化 ― 縦糸はどこまで編まれたか?」
小岩秀太郎氏(縦糸横糸合同会社 代表)・ファシリテーター:長尾雅信氏(新潟大学 准教授)

 
第9回 2021年7月29日(オンライン)
>「ポストコロナにおける観光再生とDXの可能性」
村山慶輔氏(株式会社やまとごころ代表取締役)・ファシリテーター:若林宏保氏(株式会社電通クリエーティブディレクター)

 
第8回 2021年7月29日(オンライン)
>「小さくゆっくり成長するイタリア〜ネットワークで地域を再生する〜」
中橋恵氏(フリーランス・リサーチャー)・ファシリテーター:上田隆穂氏(学習院大学 教授)

 
第7回 2021年3月13日(春のリサプロ祭り・オンライン)
>「スマートシティからスマートプレイスへ:コロナによる価値観の変革が引き起こす、これからのスマートプレイスとは?」
伊藤大貴氏(Public dots & Company 代表取締役社長)

 
第6回 2021年2月18日(オンライン)
>「人が育つ環境としてのプレイスを考える:「これまで」と「これから」の闘争」
瀬戸昌宣氏(NPO法人SOMA 代表理事)・ファシリテーター:山﨑義広氏(駿河台大学 講師)

 
第5回 2021年1月28日(オンライン)
>「横浜を変えた!「みなとみらい」の街づくり 〜プレイス・ブランディング視点から成功要因と課題を探る〜」
講演者: 浜野四郎氏(元横浜市政策局長)・対談者:若林宏保氏(電通 クリエイティブディレクター)

 
第4回 2020年11月26日(オンライン)
>「縁活-市民活動×百貨店」
岸本啓史氏((株)近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店 催事課 縁活担当)・ファシリテーター:小林哲氏(大阪市立大学 教授)

 
第3回 2020年10月29日(オンライン)
>「アラスカでコミュニティを創る」
青木政文氏(アラスカ物産 代表取締役社長)・上田隆穂氏(学習院大学院 教授)・小林哲氏(大阪市立大学 教授)

 
第2回 2020年8月24日(合同リサプロ「場所と地域のブランディング研究会 ✕ 地域創生マーケティング研究会」・オンライン)
>「地域創生とブランディング」
仲田道弘氏・金野幸雄氏

 
第1回 2019年6月21日
>「地域創生の鍵を握る「プレイス・ブランディング」とは?―東急池上線の事例から―」
若林宏保氏((株)電通 クリエーティブ・ディレクター)・平江良成氏(東京急行電鉄(株)開発事業部沿線資産営業グループ統括部長)・小林哲氏(大阪市立大学 経営学研究科 教授)

 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

若手応援割
U24会費無料 &
U29会費半額
member