第2回デジタルトランスフォーメーション研究報告会(春のリサプロ祭り) |
第2回デジタルトランスフォーメーション研究報告会(春のリサプロ祭り・オンライン)
> 研究会の詳細はこちら > 春のリサプロ祭りの詳細はこちら
*学会員のみ参加いただけます。入会後、お申込みください。
テーマ:デジタル・トランスフォーメーションの理論と実践 ― パイオニアの事例を通じて ―
- パイオニア株式会社におけるDXの取組
石戸 亮(パイオニア株式会社 モビリティサービスカンパニー CCO & CMO) - DXの実践現場から考えるダイナミック・プロセスプロセス
石戸 亮(同上)
藤川 佳則(一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 准教授 兼 イェール大学経営大学院 客員准教授)
今井 紀夫(一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 博士後期課程) - 企画運営メンバーおよび参加者とのディスカッション

石戸 亮

藤川 佳則

今井 紀夫
デジタル・トランスフォーメーション研究会では、これまでの研究会での議論の内容を、本年1月刊行『マーケティングジャーナル』掲載の2本の論文「デジタル・トランスフォーメーションのダイナミック・プロセスモデル ― 概念アプローチ ―」および「同 ― 事例アプローチ ―」としてまとめた。その内容は、DXの実行過程における動的発展について、プラットフォームの有無とステークホルダーの広狭の2つの次元の組み合わせに基づく4つの発展段階を明確にし、ある段階から別の段階への移行を2つのパスに類型化したものである。
今回の報告会では、上記論文での事例分析対象の1社であるパイオニア株式会社モビリティサービスカンパニー石戸亮CCO & CMOをお迎えする。まず、パイオニアにおけるDXの取組についてお話しいただく。その後、企画運営メンバーや参加者とのディスカションを行い、上記論文で提示したダイナミック・プロセスモデルについて、議論の発展可能性を検討する。
日 時:2022年3月19日(土)13:00-14:30
*リサプロ祭り全体では、10:30-18:00になります。
詳細は、全体プログラムを確認のこと。
参加方法:オンライン開催(Zoomミーティング)
参加費:500円(どこかの研究会に参加申請すれば、全ての研究会に参加できますが、
参加費は申し込まれた研究会の資金となります)
定 員: 先着1000名(リサプロ祭り全体の定員)
応募締切:2022年3月19日(土)
【注意事項】
*本報告会は、ビデオ会議システムZoomを利用します。Wi-Fiにつながった、カメラ付きのパソコンやタブレット、スマホから、ご参加ください。
*すでにZoomアプリをインストールしている場合は、最新版にアップデートしてからご参加ください。
*学会員向けの報告会のため、映像や音声の録音は禁止です。接続先のリンクを第三者に教えないでください。
*研究会側で、「ビデオの開始(映像オン)」、「音声ミュート」を初期設定しています 。なお、ご自身の背景などカメラに映るものに著作権上の問題がないようにご注意ください。
*質問は、適時チャットにコメントください。質疑応答の時間に取り上げます。なお、全て対応できない場合はご容赦ください。
*ライブで参加できない会員の方向けに全セッションにおいて録画しますので、その点をご了承ください。
*当日は、サイト掲載のためZoomの様子を画面キャプチャする予定です。問題のある方は、「ビデオの停止(映像オフ)」にしてください。なお、前述した著作権上の問題はご注意ください。
*オンライン開催にあたり、運営側が不慣れなためのトラブルや、参加者のインターネット接続、映像・音声等のトラブルには対応できないことを、あらかじめご了解ください。