マーケティング・
リサーチプロジェクト

マーケティング/PRテクノロジー研究会

【研究目的】
 現在、マーケティングとPRとの垣根が曖昧になりつつある。そのような中、国内、海外問わず、様々なマーケティング/PR 関連のテクノロジー(ツール)が登場している。新しいテクノロジーを活用する事により、より一層効果のあるマーケティング/PR 活動が行える可能性が広がっている。
 本研究会では、様々なマーケティング/PR テクノロジーの情報や先進事例を収集していく。
 

【研究方法および研究計画】
 様々な先進的なマーケティング/PRテクノロジーに絡む情報、活用事例を収集してまとめていく。

 

【研究期間】
2019年4月〜2024年3月

 

【リーダー】
藤崎  実 東京工科大学 准教授
 

【企画運営メンバー】
荻野  健 デジタルハリウッド大学大学院 教授
加藤 恭子 ビーコミ 代表取締役
佐藤 和明 茨城キリスト教大学経営学部 経営学科 教授
高梨 杏奈 楯の川酒造株式会社 広報
春木 良且 一般社団法人先端社会科学技術研究所 理事
藤原 健太郎 株式会社三井住友銀行
山中 理恵 ROKT General Manager
和田 紘樹 テックファーム株式会社 アカウント戦略本部 マーケティング部
 

【研究報告会の案内】
次回開催日が決定次第、お知らせします。
 
【研究報告会レポート】
第5回 2023年3月18日(春のリサプロ祭り・オンライン)
>「食品D2Cベンチャー『マッスルデリ』の最新PR事例 ― パーソナライズ化とコラボ広報戦略 ―」
山岡大介氏(株式会社Muscle Deli 執行役員CXO)・加藤恭子氏(ビーコミ 代表取締役)・佐藤和明氏(茨城キリスト教大学 経営学部 経営学科 教授)・高梨杏奈氏(楯の川酒造株式会社 広報)・春木良且氏(一般社団法人先端社会科学技術研究所 理事)・藤原健太郎氏(株式会社三井住友銀行)・山中理恵氏(ROKT General Manager)・和田紘樹氏(テックファーム株式会社 アカウント戦略本部 マーケティング部)・藤崎実氏(東京工科大学 専任講師)

 
第4回 2022年3月19日(春のリサプロ祭り・オンライン)
>「ソーシャルメディアと日本語テキストマイニング ― 生活者の声をマーケ・PRに活かす ―」
四家正紀氏(アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 ソーシャルメディアスペシャリスト部 シニアコンサルタント)・春木良且氏(フェリス女学院大学 国際交流学部 教授)・藤原健太郎氏(三井住友銀行)・藤崎実氏(東京工科大学 メディア学部 専任講師)・平田大治氏(シックス・アパート CTO)・加藤恭子氏(ビーコミ 代表取締役)・高梨杏奈氏(楯の川酒造 広報)・山中理恵氏(ROKT General Manager)

 
第3回 2021年7月29日(オンライン)
>「バーチャルオフィスサービスを活用した広報業務の将来性:富士ソフトFAMofficeを例に挙げたオンライン記者会見事例をもとに」
永瀬佳代子氏(富士ソフト株式会社 プロダクト事業本部 moreNOTE事業部 事業部長)・西元典子氏(コーポレートコミュニケーション部 広報室 主任 / マスター、PRプランナー)・司会:山中理惠氏(Rokt)・モデレーター:藤崎実氏(東京工科大学)

 
第2回 2021年3月13日(春のリサプロ祭り・オンライン)
>「コロナ禍で進むデジタル化: ニューノーマル時代に求められるマーケティングPRテクノロジーとは」
岩崎雄太(ビジネスワイヤ・ジャパン株式会社 カスタマーサクセス アカウントマネージャー)・雨宮寛二(プラップノード株式会社 COO)・馬見塚堅(Meltwater Japan株式会社 Enterprise Director)・織茂洋介(ITmediaマーケティング 編集長)・加藤恭子(ビーコミ 代表取締役)

 
第1回 2019年10月8日
>「話題のnoteを知り、マーケティング/PRに活かす」
徳力基彦氏(ピースオブケイク)・加藤恭子(ビーコミ)

 

 
Join us

会員情報変更や、領収書発行などが可能。

若手応援割
U24会費無料 &
U29会費半額
member