学会員が一同に集まって、研究報告や議論を行う研究大会です。 |
カンファレンス2025概要 Call for Paper & Poster エントリー
マーケティングカンファレンス2025の準備がはじまっています。10月12日(日)法政大学にて開催します(昨年の様子)。
好評のリサーチプロジェクト・セッション、オーラルセッション、ポスターセッション、ランチョンセッション、基調講演など実施します。
なお、オーラルセッション報告(『マーケティングレビュー』掲載権利と連動)・ポスターセッション報告のエントリーの募集を開始しました。
ポスターセッションは24歳までのU24対象の会員を対象とした、U24ポスターセッションも募集します。
カンファレスのプログラムなど、より詳細な情報は、随時更新していきます。
今年も学会員の皆さんとともに、「探求と創発」の大きな渦が生まれる場となることを期待しています。
日 程:2025年10月12日(日)
*9:00開始-17:30終了
会 場:法政大学 市ケ谷キャンパス >MAP
懇親会:アルカディア市ヶ谷 >MAP
参加費(懇親会含む):13,000円
参加費(U24対象・懇親会含む):8,500円
*共同報告者は、8月上旬より開始する一般参加のお申し込みよりお手続きください。
カンファレンスの紹介(カンファレンス2024)
2023年の動画にてカンファレンスの各プログラムの紹介をおこなっていますのでこちらもぜひご覧ください。
カンファレンス各プログラムの紹介(カンファレンス2023)
Call for Paper:オーラルセッション募集
いわゆる伝統的な学会の報告スタイルであるオーラルセッションのオーラルペーパー(フルペーパー)を募集します。研究者をはじめ博士課程の大学院生の皆さんから、学術研究論文を募集します。編集委員会の評価により、オーラルセッションの一般報告を対象(博士課程院生単独報告を除く)にした複数の「ベストオーラルペーパー賞」と、博士課程院生単独報告を対象にした「ベストドクトラルペーパー賞」が選出されます。さらに、受賞した論文は、著者が希望すれば、来年2月発行予定のショートタイプの査読誌『マーケティングレビュー』に掲載されます。
まずは、「マーケティングレビューおよびオーラルセッション投稿規程」をご一読ください。また、日本語のみのオーラルペーパー募集となります。
エントリー締切日:2025年7月7日(月)
フルペーパー締切日:2025年8月5日(火)
*申込は、3ステップになります。
- 7月7日までに、予定タイトル(仮も可)のみを入れてエントリー(事前参加申込み)。共同報告の場合、申請者は第1著者(報告者)となる。なお、エントリーは学会員であること以外に特に規定はありません。
エントリーしたら、マイページにログインしてオーラルセッションアップロード画面(エントリー者のみ表示)をまずは確認のこと。
> Call for Paper エントリーはこちら - 8月5日までに、マイページのオーラルセッションアップロードにて、必要事項の記入とオーラルペーパーを提出。なお、共同報告者(共著者)も学会員であり、別途参加費が必要。一般参加申込み開始時に、個別にカンファレンス参加費をお支払いください。ただし、カンファレンスに参加しない場合は非会員でも問題ありません。
・オーラルペーパーは、オリジナルなもの(未公表)に限られます。CrossrefのSimilarity Check(剽窃検知ツール)を使用して、原稿の内容がオリジナルであるかどうかをスクリーニングします。原稿は、指定テンプレート(フォントやサイズ指定)に基づいたA4の6ページから10ページまで(タイトル、要約、キーワード、本文、図表、画像、注・引用文献の後付の全てを含む)の範囲に収めてください。ページ数が基準だが、文字数は、おおよそ6000字から1万字が目安となります。
・希望者の完成原稿は、プロシーディングスにそのまま掲載される。提出後の修正や校正は実施しないので、完成原稿で提出ください。なお、2025年度より迅速な公開および効率化のために、事務局による組版作業は実施しません。
・詳細は、「マーケティングレビューおよびオーラルセッション投稿規程」に従うこと。提出には、以下の指定テンプレートを必ずご使用ください。
> オーラルペーパーテンプレートはこちら - 9月5日に、採択結果を連絡。審査はオーラルペーパーをもとに、理事会による編集委員会でダブル・ブラインドにて査読。採択された著者は、「査読付き口述報告」として、オーラルセッションで報告できます。同時に、要約をサイトに公開します。なお、プロシーディングスは、カンファレンス終了後に発行されます。
・受賞結果は、カンファレンスの懇親会にて、直接報告されます。なお、賞のトロフィーは、著者代表1名に進呈されます。受賞者は、『マーケティングレビュー』への掲載権を授与されます。掲載を希望するかどうかを速やかに判断ください。11月13日までにシニアエディターのコメントを反映した改稿が提出されない場合は、マーケティングレビュー掲載権を失います。なお、著者最終原稿は即時に早期公開され、翌年2月発行予定のマーケティングレビューに本公開(掲載)されます。
オーラルセッションの様子
Call for Poster:ポスターセッション募集
ボードに掲示したポスター(報告書)をもとに、聞き手と対話しながら進めるポスターセッションの報告を募集します。実務課題をはじめ、実務上の発見、MBA論文の成果、研究途中の成果などの研究報告を期待します。ぜひ、いままで研究報告をしたことがない学会員の皆さんにも、トライアル頂ければと思います。
参加者の評価により、一般報告を対象にしたベストポスター賞とU24ポスターセッションを対象にしたU24ベストポスター賞を授与します。
<U24ポスターセッション>
24歳までのU24対象の会員を対象とした、U24ポスターセッションを募集します。修士論文や卒業論文などの研究成果の報告を期待しています。
U24ポスターセッションに参加する場合は、共同報告者も会員であり、U24対象の会員である必要があります。ただし、学部生である証拠を提出する場合は、U29対象の会員でも共同報告者となることができます。
> ポスターイメージはこちら
エントリーおよび報告要旨締切日:2025年9月10日(水)
*先着130報告まで
*申込は、2ステップになります。
- 9月10日までにエントリー(事前参加申込み)を行い、エントリー後すぐに表示される、マイページのポスターセッションアップロードにて、必要事項(正式タイトルや報告者情報など)の記入と、報告要旨(文字数は400字から500字)を提出。共同報告の場合、申請者は第1報告者となる。なお、共同報告者も学会員であり、別途参加費が必要。一般参加申込み開始時に、個別にカンファレンス参加費をお支払いください。ただし、カンファレンスに参加しない場合は非会員でも問題ありません。なお、提出締め切り後の著者変更や、修正、校正は実施しないので、完成原稿で提出ください。
> Call for Poster エントリーはこちら
> Call for Poster(U24対象の会員)エントリーはこちら
*一般報告で参加希望の若手応援割U24会費無料の方も、Call for Poster(U24対象の会員)エントリーよりお申し込みください。一般報告とU24ポスターセッションの分類は、マイページのポスターセッションアップロードにてお手続きとなります。 - 9月19日に、採択結果を連絡。なお、審査は報告要旨をもとに、常任理事会による審査委員会で審議。
- 受賞結果は、カンファレンスの懇親会にて、直接報告されます。なお、賞状が進呈されます。
写真左より、ポスターレビュー報告、ポスターセッションの様子